プログラミング学習のネット環境は楽天モバイルだけで完結できる?【実測データあり】

Rakuten-mobile

プログラミング学習にネット環境は必須。でも光回線はハードルが高い…

「これからプログラミングを学びたいけど、ネット回線はどうしよう?」

そんな悩みを持つ人は多いと思います。
特に光回線は、

  • 開通工事が必要
  • 月額5,000円以上とコストが高い
  • 引越し時に手続きが面倒

など、導入のハードルが高めです。

その一方で、「楽天モバイルのテザリングだけで済むなら便利かも」と考える方もいるのではないでしょうか?

そこで、実際に楽天モバイルのテザリングで自宅のすべてのインターネットを賄っている私が、通信速度や使い勝手・注意点までを詳しく解説します。


目次

結論:楽天モバイルのテザリングだけで、プログラミング学習は十分可能

まず先に結論からお伝えします。

  • 通信速度は日中でも安定しており、動画視聴やWeb検索は快適
  • ZoomやYouTubeも問題なく利用可能
  • Discordは利用可能だが注意が必要
  • PC・スマホ・タブレットのネット接続をすべてテザリングでまとめられる

それでは、実際の速度データや使用感を順番に見ていきましょう。


通信速度:1日通して実測!楽天モバイルはどれくらい速い?

使用環境

  • 回線 : 楽天モバイル(テザリング)
  • 端末 : Pixel6a(Android)
  • 計測場所 : 愛知県名古屋市(楽天回線エリア)
  • 測定日 : 2025/5/8(木)
  • 計測時間 : 朝5時~深夜24時まで
時間下り上り
5時48.6833.85
6時58.1937.24
7時35.5935.74
8時17.0228.37
9時35.2013.81
10時35.0728.54
11時42.4121.18
12時12.8518.17
12時1556.7232.30
12時3038.7129.46
12時4534.5534.99
13時33.0337.54
14時38.7633.73
15時42.5126.59
16時10.1741.22
17時22.0436.44
18時28.1626.64
19時21.8039.78
20時23.2325.03
21時29.8731.80
22時20.5626.08
23時29.7020.82
24時45.9531.71

注目ポイント:

  • 下り速度は12〜58Mbpsと安定しており、動画視聴やWeb検索には十分な速度。
  • 上りも13~41Mbpsと出ており、画像送信やファイルアップロードも問題なし。

Zoomは問題なし、Discordは少し注意【実体験レビュー】

Zoomでの利用状況:

  • 音声通話・ビデオ通話・チャットともに問題なし
  • カメラオンでの画面共有も問題なくできました

→プログラミングスクールのオンライン授業には十分使えます。

Discordでの利用状況

  • ビデオ通話・画面共有・チャット : 問題なし
  • カメラオン + 画面共有 : 不安定(画面共有できないということが起きました)

→コミュニケーション目的ならOK。画面共有する際はカメラオフにする必要あり。

YouTube視聴:

  • フルHD(1080p): スムーズに再生可能
  • UWQHD : スムーズに再生可能
  • 4K : 再生が頻繁に止まる

→ Udemyなどの教材動画は1080pが多いため問題なし。高画質映画鑑賞には不向き。


テザリングはAndroidが断然おすすめ【同時接続台数に差】

楽天モバイルで複数デバイスを接続するなら、Android端末を使う方が圧倒的に便利です。

機種同時接続台数(目安)
iPhone最大5台まで
Android10台以上対応(機種により最大20台)

→ 学習中のPC・スマホ・タブレットの接続も余裕。自宅ルーター代わりにも活用可能。


通話は「Rakuten Link」で無料だが注意点あり

楽天モバイルの専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話が無料でかけ放題になります。

ただし注意点として、

  • 音質はVoLTE(通常の通話)と比べて劣る(聞こえないほどではないがこもった音)
    Rakuten Link < LINE通話 < VoLTE といったイメージ
  • 通話後に広告が表示されるのが煩わしいと感じている(毎回閉じるのがけっこうめんどくさい)
  • 仕事での通話利用は厳しいと感じている
  • SNSが届かないことが頻発している

そのため、仕事用にはVoLTE対応の回線を1つ用意しておくと安心です。

Rakuten Linkで通話後に表示される広告


【用途別まとめ】楽天モバイルでできること・できないこと

用途評価
プログラミング学習◎ 問題なく利用可能
YouTube・ネットサーフィン◎ 快適に視聴可能
Zoomでのオンライン授業○ 基本問題なし
Discordの画面共有(カメラON)△ 厳しい
ビジネス利用(頻繁なWeb会議)△ 光回線のほうが安心

まとめ:コスパ重視なら楽天モバイルは有力な選択肢

  • 月額3281円でプログラミング学習に必要なインターネットはほぼすべてカバー
  • 平日12時~13時も35Mbpsと安定している
  • 仕事などで高い安定性が求められる場合は、光回線を導入した方が安心
  • zoomとDiscordでどのような差があったのか不明だがカメラオンでの画面共有は不安がある

以上のことから楽天モバイルは非常にコスパが高く、私は大好きです。これからプログラミング学習をする方の参考になれば幸いです。

\ コスパ重視で学習を始めたいあなたへ /

👉 楽天モバイルの詳細はこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛知出身。2025年よりブログを開始。
ファイルが何かわからない状態からパソコンをはじめ、自作パソコン作成、スマホのOSの入れ替え、ノートパソコンの修理などを経て、現在はプログラミングで遊んでいます。
嫌いなものはめんどくさい人と過剰な広告

目次