LINEの新規登録方法【スマホ初心者・シニア向け】画像でわかりやすく解説

LINE新規登録のアイキャッチ画像

「LINE(ライン)を使いたいけど、何をどうすればいかわからない」

そんなあなたに向けて、AndroidスマホにLINEを入れて新規登録する方法を、画像付きでわかりやすく解説します。

この記事はこんな人におすすめです

✅ 始めてLINEを始める方

✅ スマホ操作にまだ慣れていない方

この記事を読むと、こんなことがわかります

✅ AndroidスマホにLINEを入れる(インストールする)方法

✅ LINEの新規登録方法

目次

🔰 まずは用語の説明(カンタンで大丈夫!)

スマホの操作でよく出てくる言葉を、はじめに説明します。

スマホの操作でよく出てくる言葉

✔️ アプリ:スマホで使うソフトのこと(LINEやYouTubeなど)

✔️ インストール:アプリをスマホに入れること

✔️ Playストア:アプリをダウンロードするお店のようなもの(Android専用)

✔️ タップ:画面を指で軽く触ること

✔️ スワイプ:指でなぞるように動かすこと

AndroidスマホでLINEをインストールする方法【初心者向け】

ステップ1 : 「Playストア」を開こう

1.スマホの画面で「Playストア」というアプリを探します。
見つからない場合は、次のどちらかの方法で「アプリ一覧」を表示してみてください

  • ホーム画面の下にあるアプリボタンをタップする
  • もしくは、画面を下から上にゆっくり指でスライド(スワイプ)してアプリ一覧を表示する

※スマホの機種によって出し方が違います。うまくいかないときは、家族や知人に「Playストアってどこにある?」と聞いても大丈夫です。

2.見つけたらタップします。

「Playストア」をタップする

見つからない場合はアプリボタンをタップ(または下から上にゆっくりスライド)

「アプリ一覧」を開く

アプリ一覧画面

 「Playストア」を選択する

ステップ2 : LINEアプリを検索する

1.「検索アイコン」をタップ

「検索」アイコンをタップ

2.ライン と入力

検索欄に「ライン」と入力する

3. 「検索アイコン」をタップ

検索アイコンをタップする

ステップ3 : LINEをインストールする

  1. 「インストール」をタップ
インストールをタップする

2,自動でダウンロードとインストールが始まるのでしばらく待つ
⏳ 数秒〜数十秒で完了します。Wi-Fiを使うとスムーズです。

※Wi-Fiの接続方法はこちらで確認できます。

しばらく待つ


LINEアカウントの新規登録手順(Android)

ステップ1 : 電話番号でLINEの認証を行う

1.インストールが終わると「開く」ボタンが表示されるので 「開く」をタップ

開くボタンをタップしてLINEを起動する

または、アプリ一覧からラインのアイコンをタップ

LINEのアイコンをタップしてLINEを起動する

2. 「新規登録」をタップ

新規登録をタップする

3. 「次へ」をタップ

次へをタップする

4. 「許可」をタップ

許可をタップする

5. LINEに登録する電話番号を入力し「✓」をタップ後「→」をタップ

ラインに登録する電話番号を入力する

6. 「OK」をタップ

「OK」をタップ

7. SMSに届いた認証番号を入力する

※SMSとはショートメールのことです。

8. 許可をタップ

許可をタップすると自動でSMSに届いた認証番号が入力されます。

「許可」をタップ

もし自動で入力されない場合は画面の上から下に向かって指でスライドする(スワイプ)すると届いたSMSが確認できるのでそこに表示されている認証番号を入力する

画面の上から下に向かってスワイプしてSMSで届いた認証番号を確認する

ステップ2 : LINEのアカウントを作成する

1. 「アカウントを新規作成」をタップ

アカウントを新規作成

2. LINEで使用する名前を入力する

3. カメラのマークをタップしラインで使用するアイコンを作成する

4. 「写真を選択」をタップ

5. 「すべて許可」をタップ

「すべて許可」を選択する

6. アイコンにする写真をタップ

アイコンにする画像をタップする

7. 「次へ」をタップ

「次へ」をタップ

8. 「完了」をタップ

9. パスワードを決めて入力する
※このパスワードはサンプルですのでご自身で決めたパスワードを使用してください

パスワードを入力する

10. 確認用にパスワードを再度入力する

私の場合「A123456789&?」を再度入力する。
ここは先ほど入力したご自身で決めたパスワードを入力してくださいね。

パスワードを再入力する

ステップ3: 「友達追加設定

自身のスマホの連絡先に登録してある人を自動で友達に追加したくない場合は「友達の自動追加」の項目の✓を外す。

自身の連絡先が登録されている人のラインに自動で友達追加されたくない場合は「友達への追加を許可」の✓を外す

友達追加設定画面

ステップ4: 「年齢確認」

1. 「あとで」をタップ

※年齢確認をすると「ID検索」で友達追加できるようになりますが今回は使えるようにすることを優先するため行わないで先に進みます。

ステップ5: 「LINEの情報利用設定」

1. 「同意する」をタップ
※自身の操作履歴などをラインに利用されたくない場合は「同意しない」をタップ

「同意する」または「同意しない」

2. 「OK」をタップ
※位置情報をラインに利用されたくない場合は✓を外して「OK」をタップ

位置情報の確認画面

ステップ6: 「バッテリー使用量」の設定

1. 「次回から表示しない」に✓を入れ「閉じる」をタップする

※これを行うとラインの通知が届かないということが減りますが、バッテリーの使用量が増えます。

この設定は後でも変えられるので今回は行わず先に進みます。

ステップ7: 友達を連絡先に追加

1. 「キャンセル」をタップ

※友達の追加はQRコードなどで行えるためここでは行わず先にすすみます。

ステップ8: LINEの「通知設定」

1. 「設定に移動」をタップ

2. 「許可」をタップ

「許可」をタップする

これでLINEの新規登録は完了です!

新規登録完了画面

✅ まとめ|LINEの新規登録は意外とカンタン!

この記事では、AndroidスマホにLINEをインストールして新規登録するまでの手順を、スマホ初心者の方にもわかるよう画像つきで丁寧に解説しました。

ポイントを振り返ります👇

🔹 スマホにLINEを入れる手順

  • 「Playストア」から「LINE」と検索
  • 「インストール」をタップしてアプリを入れる

🔹 LINEアカウントの作成手順

  1. 電話番号を入力してSMS認証
  2. 名前やアイコンを設定
  3. パスワードを設定
  4. 友だち自動追加や年齢確認などの設定を行う

🔹 よくある注意点

  • 年齢確認は「あとで」を選んでもOK(ID検索が不要なら問題なし)
  • 友達の自動追加はOFFにもできる(✓を外す)
  • 通知やバッテリー設定は「あとで変更」も可能

「LINEって難しそう…」と思っていた方も、この記事の手順どおりに進めれば10分ほどで登録完了できます。

お疲れさまでした😊

📘 もっと安心してスマホを使いたい方へ

スマホの操作に不安がある方には、『70歳からの楽しいスマホ術』という書籍がおすすめです。

写真が大きく、手順もやさしく書かれているので「本を見ながら操作したい」という方にぴったりです。

70歳からの楽しいスマホ術

▶関連記事はこちらもおすすめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛知出身。パソコンの作成・修理、プログラミングを経て、現在はWEBアプリケーションを作成する手順や学習方法、「困っているけど聞いたらめんどくさがられるので聞きにくい」と感じているシニアやIT初心者の困りごとを解決するコンテンツを作成しています。
苦手なものはめんどくさい人と過剰な広告

目次