しらす– Author –

勤めていた会社の倒産をきっかけにプログラミングを学びはじめるも、リーマンショックをきっかけに運送業に従事。その後ビリヤードにのめり込むが「ビリヤードでは生活できない」現実に気づき「このまま何も成し遂げずに終わっていく人生」に疑問と虚しさを感じプログラミングを再度学習し人生を変えようとするも仕事としてやっていくだけの気力はもうなく現在はブログ運営と趣味程度に自分達が使うWebアプリを作ったりしています。基本的に一人で行動することを好みます。
-
プログラミングを最速で習得する方法
結論から言えばRUNTEQというプログラミングスクールをやり切ることがもっともてっとり早くプログラミングを習得する方法です。 ここのカリキュラムとサポート体制は日々進化しており私が受講した頃よりさらにバージョンアップしています。 そして卒業時に3... -
【2025年最新】プログラミングを学ぶ9つのメリット|初心者こそ知るべきキャリアとスキルアップの理由
2025年、私たちは史上最もデジタル化が進んだ社会に生きています。AIやIoT、メタバースなどの最新技術が日常生活に浸透し、あらゆる業界でDX(デジタルトランスフォーメーション)が加速しています。 そんな中、「プログラミングを学んでみたいけれど、本... -
辞めるべき会社の特徴18選|続けたときのリスクと対処法
「会社辞めたい」「このまま今の会社にいても意味があるのかな…」そんな風に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 結論から言うと、辞めるべき会社は確実に存在します。無理に働き続けると、体調を崩したり転職のタイミングを逃すなど、人生に大きな... -
【関わってはいけない人: 職場編】第2位 テイカー
「テイカー」という言葉をご存知ですか? テイカー(Taker)とは、組織心理学者アダム・グラントが提唱する概念で、『受け取る専門』の人たち。自己の利益を最大化させることに全力を注ぎ、与えることを惜しむ人々です。 自分の利益のためなら同僚だろうが... -
【関わってはいけない人: 職場編】第1位オレサマ
40年以上も生きているとまあいろんな人に出会うわけでありまして。 基本的にどんな人とでもそれなりに楽しくやれるくらいのコミュ力は持っていると自負していますが「こいつだけは絶対にムリ!」もし出会ってしまったら速攻で離れてくださいというタイプの... -
【職場・家庭・友人関係で実践】人間関係を円滑にするための12のコツとやってはいけない行動5選
「職場の人間関係がギクシャクする」「友人や家族と衝突してストレスが溜まる」 そんな悩みは多くの人が抱えています。 本記事では、人間関係を円滑にするためには やった方がいい行動 と やってはいけない行動 について私自身が実践しているコツと、参考... -
【やりたいことをやろう】愛犬が教えてくれたこと
2025年8月12日11時30分頃あと数日で18歳になる我が家の愛犬が亡くなりました。 いつ何がおきてもおかしくない状態でしたので朝、「よかった目が覚めた」と思いご飯と水を用意して抱っこしながら水をシリンジで飲ませようとした時水を飲みこまないので不安... -
【左利き用マウスレビュー】エレコム M-XT4DRBK-Gを6か月使った感想
「左手でマウスを使って、右手でメモをとれたら便利かも」 そんな思いつきから、この左手専用トラックボールマウス 「エレコム M-XT4DRBK-G」 を購入しました。 使い始めて6か月。今では仕事効率が上がり、右手の疲れも軽減。 この記事では、実際の使用感... -
プログラミング初心者だった私が挫折した4つの問題とやってはいけない学習方法5選
環境構築が進まない...エラーも解決できない…もう何日も何も進んでいない...ようやく完成させたけど公開できない... 「独学でプログラミングを習得するのは無理なのかな」「自分には向いていないのかな」 そう感じている方も少なくないはず。 しかし諦めて... -
【初心者向け】失敗しないパソコンの選び方|2025年おすすめスペック(性能)と購入ポイント
「パソコンって何を基準に選べばいいの?」と迷っていませんか? ✔️ CPU(シーピーユー)?メモリ?ストレージ?何を見ればいいのか分からない… ✔️ できれば失敗したくない… ✔️ 難しい話はわからないから簡単に...